【原神×英語学習】フォンテーヌ編の魔神任務解説|スポットライトの下、嘘は影を成す#1

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

注意

ストーリーのネタバレを含むので、まだプレイしていない人は先にプレイすることをおすすめします。


この記事では、フルボイスのストーリークエスト「魔神任務」を英語でプレイしていて気になった・勉強になった英語フレーズを紹介してます。

今回はフォンテーヌ編の「白露と黒潮の序詩」パート3「スポットライトの下、嘘は影を成す」の続きです。


前回の解説はこちら↓

【原神×英語学習】フォンテーヌ編の魔神任務解説|霧雨に眷恋される街#3


スクリプトと公式日本語訳はGenshin Impact WikiHoney Impactを参考にしています。

警察隊員と会話する

 in the palm of someone’s hand:~に支配されて

Esmond
Esmond

I know there’s no such thing as “magic.” The real trick of a magician is holding the audience in the palm of their hand.
(この世に「魔術」なんてものが存在しないことは知っている。そして魔術師が一番得意なのは、人々を意のままに操ることだ。)

直訳

私は “マジック “というものが存在しないことを知っている。マジシャンの本当のトリックは、観客を手のひらに乗せることだ。

“palm”が「手のひら」という意味で、”palm of someone’s hand”で「~の手の平」という意味になります。

ここに、”in”をつけて”in the palm of someone’s hand”とすると「~の手のひらの中で」つまり「~に支配されて」という意味になります。

日本語でも「~の手のひらで踊らされている」という表現がありますよね。

現場を調べている警察隊員と話しているシーンです。
状況から、彼はリネが最も怪しい容疑者と思っていて、かつリネはマジシャンであることから、周りをだますことは得意だと言っています。


for your own good:あなたのため

Esmond
Esmond

Sorry, I tend to be pretty straightforward… Just know that I’m warning you for your own good.
(すまない、俺はストレートに話しちまうタイプなんだ。善意で忠告していることだけ分かってくれりゃいい。)

直訳

ごめんね、僕は結構ストレートなことを言う傾向があるんだ…。ただ、君のためを思って警告しているんだ。

for your own goodは、「あなた自身のために」という意味になります。

相手を守るために、相手が望んでいなくても仕方なく警告したい時に言います。

似た意味を持つフレーズとしてこんなのもあります。

  • for your own safety「あなたの身の安全のために」
  • for your own benefit「あなたの利益のために」

警察隊員が旅人にリネをあんまり信用しすぎるなと忠告しています。
リネはマジシャンであり、人を欺くことに長けていて、リネと長い付き合いでもないのでこう言うのも仕方がないですね。

Full of oneself:うぬぼれている、自己中心的

Vaughn
Vaughn

Haha! Look, doing magic tricks is one thing, pulling off a crime is something else entirely. Maybe he was just too full of himself.
(はははっ、分野が違えば事情も全く異なってきますよ。彼は自信過剰かもしれませんね。)

直訳

ハハ!手品と犯罪はまったく別物だ。彼はうぬぼれていたのかもしれない。

“full of”は「〜でいっぱいである」を意味します。

“full of oneself”(自分自身のことでいっぱいだ)と表現することで、いつも自分のことばかり考えているような自己中心的な人、または自惚れた人を表現することができます。

別の警察隊員の一人もリネが事件の犯人だと言っていますね。

歌劇場内で事件の手がかりを探す

tall order:難しい注文

Quentin
Quentin

You’re trying to help them? Heh, that’ll be a tall order.
(彼らを手伝う?ふむ…それは難しいだろう。)

直訳

彼らを助けようとしているのか?へえ、それは難しい注文だね。

“order”は「注文、命令」といった意味で、ここで使用されている“tall”は「高い」ではなく、「大きい、かなり」といった意味です。

これらを合わせて”tall order”は「要求/難易度の高い注文」という意味で、「実現させることが難しそう」と感じた時に使う表現です。

リネとリネットの潔白を証明するために手伝っていると言うと、警察隊の一人が難しいと言いました。
観客をランダムにピックアップするはずのマシンが毎回同じ場所を指すことがわかったからです。
リネたちはどの観客がどこに座るかわかっているので、さらに事件の犯人の色が濃くなってしまいました。

what do you make of it:どう思う?

Paimon
Paimon

Hmm, that makes sense. So, what do you make of it?
(一理あるな。で、おまえはどう考えてるんだ?)

直訳

うーん、なるほどね。それで、どう思う?

“make”は「作る」という意味がありますが、ここでは「どう思うか」「どう考えるか」を尋ねています。

“What do you make of” = 「何を頭の中でどう考える / どう理解する」というイメージです。

“it”の部分はいろいろ変えて使うことができます。

  • What do you make of her?「彼女のことをどう思う?」
  • What do you make of this idea?「このアイデアどう思う?」

エゼルレッドに事件のことについて聞いているシーンです。
彼はカウントダウン中に「ドン」という音がしたことを怪しいと思っているみたいです。
どう怪しいと思っているのかパイモンが尋ねているところですね。

It seems to me:私には~のように思える

Maurice 
Maurice 

That’s how it seems to us, in any case. Apart from the fact that they were all young women of around the same age range, there really weren’t any other connections between them.
(少なくとも俺たちから見ればそうだね。年齢の近い若い女性っていう身元の情報を除けば、何の関連もなかった。)

直訳

いずれにせよ、私たちにはそう見える。彼女たちは皆、同じ年齢層の若い女性だったという事実を除けば、他に何の接点もない。

自分の考えや意見、思ったことなどを言う時のフレーズです。

“I think”とニュアンスは同じですが、すこしフォーマルな言い回しになります。

「連続少女失踪事件」と今回の事件の関連性についてマーヴィスと話しています。
「連続少女失踪事件」の被害にあった女性は共通点はなく、今回の事件で消えてしまった女性もリネや魔術団の人間と関連性は無いそうです。

Just my luck:ついてない

Tristane
Tristane

I couldn’t see Lyney’s performance from here, which was quite a shame… Just my luck.
(ここからではリネのマジックをなかなか見れなくて、実に残念です…運が悪いので仕方ありません…)

直訳

ここからではリネのパフォーマンスを見ることができず、非常に残念だった……。ついていないな

“Just my luck”は「ついていない」という意味で、何か悪いことが起きた際にカジュアルに使える英語表現です。

何かに失敗して、自分の運の悪さにたいして愚痴る感じで「これが自分の運なのか」というイメージです。

“Just your luck“のように相手に対しても使うことができ、その場合少し皮肉をほのめかすことが多いです。

トリスタは歌劇場の警備をしていたので、リネのマジックを見れませんでした。
事故が起こってからはここに出入りするすべての人の検査を彼女がしているようです。

let alone:まして~なんて、~は言うまでもなく

Tristane
Tristane

But still, I did not abandon my post, and I stayed put no matter how loud the applause was. If someone had so much as even approached the door, I would have noticed it, let alone if they had tried to leave.
(でも、私は勝手に持ち場を離れたりせず、歓声がどれほど大きくても、ずっとここにつっ立っていました。誰かがここを出るどころか、扉に近づいただけで、私はそれを感じられます。)

直訳

それでも私は持ち場を離れず、拍手がどんなに大きくてもじっとしていた。もし誰かがドアに近づいただけでも、まして出ていこうとしたら、私はそれに気づいただろう。

否定文の部分で困難なことを述べ、”let alone”以下の部分では更に実現できそうにない事柄を述べるのが通常の使い方です。

「~もできないのにまして… なんて無理だ」のように使うことができます。

今回は否定文ではないですが、「扉を出るどころか、扉に近づくだけでも気づかれないのは不可能だ」という意味を含んでいるのでこのような使われ方となっています。

トリスタがドア付近を警備していたので、気づかれずに出入りするのは不可能だったみたいです。

It’s safe to say:~といっても過言ではない

Paimon
Paimon

So, it’s safe to say the girl couldn’t have left through here…
(つまり、少女はここから離れてないってことか…)

直訳

ということは、あの少女はここを通って出て行くことはできなかったといっても過言ではない…。

“It’s safe to say ~”は、「~と言っても差し支えない」「~と言っても過言ではない」という意味があります。

自分が確信している事柄について、「~と言ってしまっても問題はないだろう」と伝えるフレーズです。

後ろには that節が続き、「It’s safe to say that +文章」の形になりますが、that はよく省略されます。

トリスタがドア付近を警備していたので、BOXの中に入って消えた少女は、気づかれずにここを通ることはできないみたいです。

there is no way:~しそうにない

Navia
Navia

Anyway, a trial begins the moment someone levels charges. And of course, there was no way Furina was going to back down in that situation.

(告発」したら、「審判」のプロセスが始まることになる。その雰囲気の中じゃ、フリーナ様は絶対に退かないでしょ。)

直訳

とにかく、裁判は誰かが告発した瞬間に始まる。そしてもちろん、そんな状況でフリーナが引き下がるはずがない

“There’s no way~”は「~は絶対にない」「~しそうにない」という意味です。

あることが100%起こらないことを相手に強調するときに使われる表現です。

ちなみに、“No way.”は「絶対ない」や「絶対ダメ」という意味で、これは聞いたことある人も多いのではないでしょうか。

ナヴィアがフリーナのことを言っていますが、どうやら彼女はあまりフリーナのことを信用していないようですね。

flying colors:大成功、見事に

Navia
Navia

Alright, that’s quite enough, Melus. Anyway, I like your answer. You pass with flying colors!

(はいはい、話はそこまで。とにかく、あんたの答えは気に入った。あんたたち、合格よ!)

直訳

もういいよ、マルシラック。とにかく、君の答えが気に入った。見事に合格だ!

昔、戦いに出た船が帰港するとき、勝利したことを陸の人に伝えるためにマストの先に旗を掲げたことに由来しているそうです。

旗を掲げることを”fly a flag”と言い、旗が舞うことを”fly”と表現します。

このことから、”with flying colors”「勝利」→「大成功、たやすく」となったようです。

ナヴィアからの「審判を歌劇として楽しむ行為は、正しいと思う?」という問いに旅人が答えた後の反応です。
どうやら彼女もフォンテーヌのこの伝統とも言える行為に疑問を持っているようですね。

Far be it from me to do:~しようとするつもりはない

Melus
Melus

Far be it from me to brag, but I believe that Demoiselle’s intuition will be instrumental in uncovering the truth.

(自慢話のように聞こえるかもしれませんが——お嬢様の直感はもしかすると、真相へと導く大きな力になるかもしれませんよ。)

直訳

自慢するつもりはありませんが、お嬢様の直感が真相解明に役立つと信じている。

“far be it from me to do”は「私は~しようとするつもりはない」と意味で、大抵この後に”but”などの節が続きます。

なので、「私は~しようとするつもりはないけど、」という形で覚えた方が良さそうです。

ここでも、「自慢するつもりはないが、~」となっていますね。

ナヴィアはリネが「連続少女失踪事件」の犯人だと思っていないそうで、その根拠は”直観”だそうです。
ただ、彼女は直観は当てになるとマルシラックは言っています。

原神特有の英単語

今回のストーリークエストの範囲で原神特有の単語を紹介します

※英語表記と日本語表記が対になっていない場合もあります(単純な英訳<->日本語訳ではないことがあります)

英語表記日本語表記補足
Cowellコーウェルリネ魔術団のアシスタントの一人。
舞台装置のメンテナンスを担当していました。
Esmondエズモンドクエスト専用のNPC。
警察隊員の一人。
Quentinケントクエスト専用のNPC。
警察隊員の一人。
Vaughnボーンクエスト専用のNPC。
警察隊員の一人。
Esildorエゼルレッドクエスト専用のNPC。
Mauriceマーヴィスクエスト専用のNPC。
警察隊員の一人。
Tristaneトリスタクエスト専用のNPC。
歌劇場を警備している。
Silverシルヴァナヴィアの従者の一人。
Naviaナヴィア棘薔薇の会スピナ・ディ・ロースラの会長であり、以前は亡き父カーレスが務めていた。
Melusマルシラックナヴィアの従者の一人。
Mollyモリークエスト専用のNPC。
警察隊員の一人。
Poissonポアソン町フォンテーヌのサブエリア。大きな船から造られている。
Melusinesメリュジーヌフォンテーヌに生息する女性だけの種族。彼らはエリナスの「娘」。
Spina di Rosula棘薔薇の会(スピナ・ディ・ロースラ)フォンテーヌにある組織で、フォンテーヌの人々を助け、困難な問題の調査をしている。

まとめ

魔神任務の第四章・第一幕「白露と黒潮の序詩」のパート3「スポットライトの下、嘘は影を成す」の続きを解説しました。


私はオープンワールドのアクションゲーム『原神』を英語でプレイして英語学習をしています

原神はキャラクターがフルボイスのシーンが多く、テキストも大きく表示してくれるので、英語学習におすすめです。

『原神』で英語を勉強しよう!|ゲーム×英語学習のすすめ


みなさまもゲームで英語学習をしてみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA