【原神×英語学習】フォンテーヌ編の魔神任務解説|スポットライトの下、嘘は影を成す#2

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

注意

ストーリーのネタバレを含みます。


この記事では、フルボイスのストーリークエスト「魔神任務」を英語でプレイしていて気になった・勉強になった英語フレーズを紹介してます。

今回はフォンテーヌ編の「白露と黒潮の序詩」パート3「スポットライトの下、嘘は影を成す」の続きです。


前回の解説はこちら↓

【原神×英語学習】フォンテーヌ編の魔神任務解説|スポットライトの下、嘘は影を成す#1


スクリプトと公式日本語訳はGenshin Impact WikiHoney Impactを参考にしています。

リネの進捗を聞く

just so you know:念のため言うと

Molly
Molly

Understood, then I will be going with you. Just so you’re aware, I will be monitoring your actions and making notes as necessary.
(分かりました。私が同行しましょう。監視役のほか、諸々の記録もさせてもらいます。)

直訳

わかった。念のために言っておくが、私は君の行動を監視し、必要に応じてメモを取る。

just so you know”は、「一応言っておくけど、ちなみに」という意味です。

ここでは” Just so you’re awareとなっていますが、意味は同じになります。

本来は”Just so (that) you know”という形ですが、「that」が省略されてこのような形になっているみたいですね。

「〜するために」という目的の意味を持つ so that 構文の「that」が省略されてこのような形になっています。

リネが警察部隊のモリーと話をしています。
モリーがこれからリネの監視役になるみたいですね。


Get carried away:調子にのる

Navia 
Navia 

Haha, sorry. I got a little carried away there… Call me Navia. I’m a partner of theirs, and will be helping investigate this whole situation.
(はははっ、ごめんごめん。あたしはナヴィアで、この人たちの相棒よ。この件が気になって、ちょっと首を突っ込ませてもらおうと思ってね。)

直訳

あはは、ごめん。ちょっと調子に乗ってしまって…。ナビアと呼んでください。私は彼らのパートナーで、この状況全体を調査する手助けをするつもりだ。

“get carried” (運ばれる) “away” (離れて) という意味から、自分の気持ちが離れるイメージです。

我を忘れるほど何かに夢中になったり興奮したりすること、またはおだてられていい気になったりすることを表すフレーズ。

このセリフの一つ前、登場シーンでナヴィアが自分のことを”棘薔薇の会のエンジェル”とか”協力な助っ人”だとか言っていて、ちょっと調子に乗ったみたいですね。


Tag along:ついていく

Navia 
Navia 

Well, let’s just say we’re tagging along… It’s not every day that you get to see the secrets behind magic performed on such a large scale!
(興味本位って言ったほうがいいかもよ。何しろこれほど大規模なマジックのタネを直に見られるなんて滅多にあることじゃないし…)

直訳

まあ、ただついてきたというだけですが……。これほど大規模なマジックの秘密を見られる機会はそうそうない!

“Tag”はもともと区別をする為に使われる「札やラベル」を意味しますが、それ以外にも子供が遊ぶ「鬼ごっこ」を表します。

このように、「ついて行く」イメージが湧きますね。

“Tag along”は「一緒に行く、ついて行く」という意味になります。

リネが助っ人が来たと喜んでいたので、助っ人というよりはただついてきただけと言っていますね。
本心かはわかりませんが。


リネと会話する

all it takes is:必要なのは~だけ

Lyney 
Lyney 

I mean, we are twins. All it takes is a change of clothes and no one can tell who’s who, hehe.
(双子だからね、服を変えれば気付かれないよ、へへっ。)

直訳

私たちは双子なんだ。必要なのは服を着替えるだけで、誰が誰だかわからなくなるんだ。

 “take” には様々な意味がありますが、ここでは「必要とする、要求する」という意味です。

“all” が「すべて」を意味し、”it takes” が「それが必要とする」を意味するので、”all it takes” で「それが必要とする全て」となります。

リネとリネットが箱の中身入れ替わりマジックの種明かしをしているところですね。
タネの重要なパートで双子だからこそできることを入れています。


地下道で事件の手がかりを探す

odds and ends:がらくた、こまごましたもの

Paimon
Paimon

Looks like a hook tied to the end of a rope. Huh, there’s all kinds of odds and ends here.
(ロープにフックがついてるぞ。うぅ…ここって変なものがいっぱいあるよな。)

直訳

ロープの端にフックが結ばれているようだ。へえ、ここにはいろんなものがあるんだ。

“odds”は「残り」や「半端もの」、”ends”も「残り」や「余り」の意味があります.

ここから、“Odds and ends” は「がらくた」「ごまごまとしたもの」「半端もの」という意味になります。

「Odds and ends」と聞くと私は初音ミクの歌が思い浮かびます笑

BOX入れ替えトリックの現場を調査しているところです。


flip over:ひっくり返す

Paimon
Paimon

Ooh, Paimon knows. It’s one of those tricks where you pour water into a jug, and then flip the jug over, only for the water to disappear!
(おお、オイラ知ってるぞ!あれだろあれ、瓶に水を入れて…ひっくり返すと、水が消えてしまうってやつだ。)

直訳

パイモンは知っている。水差しに水を注いで、水差しをひっくり返すと、水が消えてしまうというトリックのひとつだ!

“flip”は、「さっとひっくり返る・返す」という意味。

“over” は「〜を超える」だけではなく、「向こうへ」や「あちら側へ」といった意味もあります。

この2つの単語を組み合わせて「ひっくり返す」となるんですね。

ちなみに、似た意味で”turn over“もあり、これも同じく「ひっくり返す」という意味です。

ニュアンスとしては”flip over“のほうが「素早くひっくり返す」という感じですね。

床が水でぬれていたので、これもマジック用の道具かもしれないと話しているシーンです。
パイモンが水が消えるマジックを見たことがあると言っているようですね。


地上へ戻り、ナヴィアと会話する

add up:辻褄があう

Navia
Navia

Let’s find a place to sort out our findings once Melus returns. It seems to me that there are several things that don’t add up here.

(マルシラックが戻ったら、場所を見つけて手がかりを整理しましょ。辻褄の合わないところが沢山あったから。)

直訳

マルシラックが戻ったら、調査結果を整理する場所を探そう。辻褄が合わない点がいくつかあるようだ。

“add up”の「辻褄があう」という意味は否定文で使われることが多い表現です。

「辻褄が合わない」「腑に落ちない」という訳になりますが、日本語でもこれらの表現は否定形で使われることが多いですよね。

“add up”は他にも「合算する」とか「だんだん大きくなる」というような意味もあります。

地下道を調査したあと、辻褄が合わないところがたくさんあるので、整理したいようです。


call the shots決定権を持

Paimon
Paimon

Huh? So that machine is the one that actually decides? Paimon thought Neuvillette called the shots!
(最終的に決めるのはあのデカブツだったのか?オイラ、てっきりヌヴィレットだと思ってたぞ。)

直訳

え?あの機械が実際に決めるのか?パイモンはヌヴィレットが決定権を握っていると思っていた!

元々は軍隊の指揮官が発砲・発射の号令をかけることを起源としているようです。

意味としては、「指揮をとる」「采配を振る」「決定権を持っている」という使われ方をします。

ナヴィアがフォンテーヌで行われる審判の説明をしているところですね。
最後に役人が「諭示機」に尋ね、そこで導き出された結果こそが「正義」らしいので、最終的な決断は「諭示機」にあるみたいです。
てっきりパイモンはヌヴィレットが最終的な決定権を持っていると思っていたみたいですね。


What better way~ than ~:~よりいい方法がある?

Navia
Navia

I mean, what better way to properly think through our findings than over some tea and sweets?
(糖分とお茶があってこそ、落ち着いて優雅に推理できるからね——そうでしょ?)

直訳

お茶とお菓子を食べながら、自分たちの発見をきちんと考えるのに、これ以上の方法があるだろうか

“what better way ~”は反語表現で、「~よりいい方法があろうか、あるまい」⇒「~が一番」という意味です。

than以下がない文は「~するのが一番だ」という感じに意味を取ります。

これからいくつかの手がかりを整理するのに、甘いお菓子とお茶が必要とナヴィアが言っています。


sit tight:じっと待つ

Navia
Navia

Hahaha. Good work, you two. Then I’ll get to it. Please sit tight for a moment, you’ll get to taste my awesome snacks soon enough!
(はははっ、さすがあんたたちだね。それじゃ今作るから、ちょっと待ってて。あたし自慢のデザート作りの腕、ぜひ味わってちょうだい。)

直訳

ハハハ。よくやった、2人とも。では、早速。しばらくじっとしてて、すぐに私の素晴らしいスナックを味わえますから!

“tight”は「しっかりと」という意味の副詞です。

直訳だと「しっかりと座る」となりますが、意味としては「動かずにじっとしている」「次に何か起こるまで、行動を起こさない」という意味です。

“sit”とはいっても、必ずしも本当に座って待つ必要はないです。

外に出れないとわかって落ち込んでいたパイモンですが、ナヴィアたちがお菓子作りセットを持っていたようです。


fresh out of:~から出たばかり

Navia
Navia

Anyway, give these a try, fresh out of the oven! There’s three for each of us.
(ほらほら食べてみて、焼きたてほかほかのマカロンよ。一人三個あるからね。)

直訳

とにかく、オーブンから出したばかりのこれを食べてみて!一人3個ずつあるよ。

“fresh out of” の意味は、「~から出たばかりで、~を切らしたばかりで」です。

“fresh”から直近の出来事であることがわかります。

“fresh out of the oven”の直訳は「オーブンから取り出したばかり」ですが、比喩的に「焼きたての・焼き上がったばかりの」という意味になります。

ナヴィアたちが持ってきたオーブンでマカロンを焼いてくれました。
焼きたてはおいしそうですね!

まとめ

魔神任務の第四章・第一幕「白露と黒潮の序詩」のパート3「スポットライトの下、嘘は影を成す」の続きを解説しました。


私はオープンワールドのアクションゲーム『原神』を英語でプレイして英語学習をしています

原神はキャラクターがフルボイスのシーンが多く、テキストも大きく表示してくれるので、英語学習におすすめです。

『原神』で英語を勉強しよう!|ゲーム×英語学習のすすめ


みなさまもゲームで英語学習をしてみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA