TOEIC 800点への道!忙しい社会人でも達成できる勉強方法

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

一般的に、履歴書にかけるTOEICのスコアの目安は600点以上です。

ただしこれは”日本企業”に対してのスコアであり、“外資企業”となると600点は響かないでしょう。

外資企業の場合は800点から初めて履歴書に書けるスコアになりますので、外資企業でのキャリアアップを目指している方は800点が目標の1つとなります。

外資企業で最も重要なのはスピーキング力です。TOEICスコアはあくまで書類審査を通過するためと考えましょう。

私もかつては『どうすれば800点に到達できるのか?』と悩んでいました。

しかしながら、社会人の方は忙しい中でなかなか勉強時間を確保するのが難しく、できれば効率的に勉強して800点を達成したいですよね。

この記事では、TOEIC800点を目指す方のために、具体的な勉強法道のりを皆さんへ共有します。

この記事でわかること
  • なぜTOEICなのか
  • 社会人のためのTOEIC 800点達成までのロードマップ
  • 忙しい社会人向けのTOEICリスニング・リーディング勉強法
  • 資格試験を目標にすることの注意点

なぜTOEICなのか

英語力の指標になる

キャリアアップのための英語力については、相手に判断してもらう必要があります。

相手に自分の英語力を判断してもらうためには、数値化できるものがあると説得力があります。

これまで外資企業の日本法人で働いてきましたが、英語力の評価はTOEICで判断するところが多いです。

外資系と言っても日本法人なので、結局は日本人になじみのある資格試験が一番わかりやすいです。

ヨーロッパやアメリカではTOEICよりIELTSやケンブリッジ英語検定のほうが一般的です。

英語力の基礎を鍛えられる

一般的によく言われるTOEICテストは「リーディング」「リスニング」の2技能のテストです。

履歴書などによく書かれる「TOEIC〇〇点」はリーディング&リスニングのみのテスト結果が一般的です。

TOEICにもライティングやスピーキングを受けられる試験もあります。

「ライティング」や「スピーキング」は英語の基盤があってできるものなので、まずは文法や単語の基礎を固めたいのであればTOEICはピッタリです。

他の英語試験と比べてレベルは高くないですし、TOEICで出てくる単語や会話はビジネスシーンが多いので勉強していて損はありません。

受験費用が安い

英語資格試験費用特徴
TOEIC(Listening&Reading)7,810円L&Rのみ
TOEIC(Writing&Speaking)10,450円W&Sのみ
英検9,800円(準1級)4技能すべて
Versant8,800円W&Sのみ
TOEFLUS$245(約32,800円)4技能すべて
IELTS25,380円〜27,500円4技能すべて

有名な英語資格のテストの中で、TOEIC R&Lは一番安いです。

「リーディング」と「リスニング」しかないので当然かもしれませんが、この値段で自分の英語力をアピールできるなら安いものです。

社会人のためのTOEIC 800点達成までのロードマップ

現在のスコアの把握とギャップ分析

社会人がTOEIC 800点を目指すためには、まず自分の現状を正確に把握することが重要です。

最初のステップとして、現在のTOEICスコアを確認しましょう。

もしまだスコアを持っていない場合は、問題集で模擬試験を受けることをお勧めします。

ギャップ分析の手順
  • スコアの把握: 現在のスコアと目標スコア(800点)との差を確認
  • セクションごとの分析: リスニングとリーディングの各セクションでの得点を比較し、弱点を特定
  • 学習優先順位の決定: 弱点となっているセクションやスキル(例えば、リスニングのパート3が苦手など)に焦点を当てた学習計画を立てる

現実的な目標設定とスケジュール管理

仕事や家のことをしながらTOEIC 800点を目指すには、現実的な目標設定と、効率的なスケジュール管理が不可欠です。

睡眠時間を削ったり仕事がおろそかになったりしないよう、無理のない目標設定をしましょう。

  • 短期目標と長期目標: 例えば、「3ヶ月以内にリスニングセクションで50点アップ」「6ヶ月後に800点達成」というように、達成可能な短期目標と最終目標を設定しましょう。
  • 学習スケジュールの作成: 平日は毎日30分、週末は2時間など、自分のライフスタイルに合った学習時間を確保しましょう。
  • 進捗管理: 毎週の学習成果を確認し、必要に応じて計画を修正します。

計画的に進めるために、Googleカレンダーやタスク管理アプリを活用することをおすすめします。

時間を効率的に使った学習方法の選択

社会人が限られた時間で効率的に学習を進めるためには、自分に合った勉強法を選ぶことが大切です。

  • 通勤時間の活用: 通勤中にポッドキャストやオーディオブックを聞くことで、リスニング力を強化できます。
  • スマートフォンアプリの利用: スキマ時間に単語を学習できるアプリ(例:Anki、Quizlet)や、リスニング練習アプリ(例:TED、YouTubeの英語字幕付き動画)を活用することで、日常生活に英語学習を取り入れられます。
  • オンライン講座やスタディグループ: 自宅で学べるオンライン講座に参加したり、同じ目標を持つ仲間とスタディグループを作ることで、モチベーションを維持しながら効率的に学習を進められます。

定期的な模擬試験と結果分析

定期的に模擬試験を受けることで、自分の進捗を確認し、改善すべき点を特定できます。

  • 2〜3週間ごとの模試実施: 定期的に模擬試験を受け、自分のスコアを確認します。これにより、学習の成果を具体的に把握でき、次の学習計画を修正する際の指標となります。
  • 試験結果の詳細分析: 得点が低かったセクションや問題形式を特定し、その部分を集中的に復習します。具体的な問題パターンや誤答の原因を分析することで、次回のスコアアップにつなげます。
  • 試験当日のシミュレーション: 実際の試験環境をシミュレーションし、時間配分や問題解答の戦略を練ります。

忙しい社会人向けのTOEICリスニング勉強法

学習は自分にあった勉強方法を選ぶことが一番効率が良く継続できますが、何が自分に合っているかわからない!という方もたくさんいると思います。

今回はそういった人たちに向けに私が実践していた方法を紹介します。

TOEICのリスニング音声で勉強

TOEICのリスニング対策には、やはりTOEICの問題に出る音声で勉強するのが一番の近道です。

私はお金をかけたくなかったので、YouTubeでTOEIC用の音声を探して、それを聞きながら通勤時間や移動していました。

私の場合はPart 4が苦手だったので、そこを重点的に強化していました。

おすすめYoutube チャンネル

もし体系的にTOEICリスニングを強化したいという人はこちらの教材がお勧めです。

created by Rinker
¥2,090 (2024/09/14 00:17:41時点 楽天市場調べ-詳細)

「TOEICのリスニングだけ聞けても、ネイティブや実際の会話のリスニングは聞けるようにならない」なんて声をよく聞きます。
私もこの意見には同意ですが、どちらかというとTOEICのリスニングすら聞きとれないなら、ネイティブや実際の会話のリスニングは聞きとれません
今回の目的はリアルな会話を聞き取れることよりもTOEICのスコアを伸ばすことなので、TOEICのリスニング教材をおすすめしています。

PodcastやYouTubeで勉強

TOEICのリスニングが初見でも8割ぐらいは聞き取れるようになった方は、TOEIC教材以外のコンテンツでリスニングの勉強をしましょう。

TOEICよりも高いレベルのリスニングを聞き取れるようになれれば、おのずとTOEICのリスニングも聞けるようになります。

TOEICよりレベルの高い音声が聞き取れるようになれば、TOEICの音声を聞いたときに「ちょっと遅いな」と感じるようになります。

PodcastやYouTubeで自分の好きな番組やチャンネルを見るのが一番おすすめですが、私は以下のようなものを外出時には常に聞きながら移動していました。

おすすめのPodcast
https://learningenglish.voanews.com/podcasts

忙しい社会人向けのTOEICリーディング勉強法

文法と単語は最優先

TOEICのリーディングは大きく分けて文法問題と長文(読解問題)に分かれますが、文法問題の対策を優先しましょう。

文法は範囲に限りがあるので、勉強すればするだけ点数が伸びます

そのため、文法問題(Part5,6)をいかに落とさないかが大事になってきます。

created by Rinker
¥2,530 (2024/09/14 00:17:41時点 楽天市場調べ-詳細)

私の文法対策はこちらの1冊のみです。

私はこの問題集を5週以上して正答率を90%以上になるまでやりました。

長文読解はまずテクニックを学ぶ

文法は勉強すればするだけ点数が伸びますが、長文読解は一朝一夕で伸びるものではありません。

しかしながら、TOEICの長文読解はパターンがある程度決まっているので、テクニックを知っているだけで問題を解くスピードがあがることがあります。

スキミング(文章全体をざっと読む)やスキャニング(特定の情報を探して読む)などのテクニックも有効ですが、ここでは触れません。

スキミング(Skimming) – 文章全体の概要をつかむ

『スキミング』は文章をざっと読み、全体の概要を把握するテクニックです。

TOEICリーディングの長文問題では、まずスキミングを行い、文章のテーマや主題、重要なポイントを素早く把握することが重要です。

スキミングのポイント

タイトルや見出しに注目: 文章のタイトルや見出しを最初に確認し、内容の全体像を把握します。

最初と最後の段落に着目: 各段落の最初と最後の文には、段落全体の要旨が含まれていることが多いので、そこに注目して読みます。

キーワードを拾い上げる: 数字、固有名詞、接続詞(However, Therefore, etc)など、重要な情報や文の流れを示すキーワードに着目します。

スキャニング(Scanning) – 特定の情報を素早く見つける

『スキャニング』は、特定の情報を文章の中から素早く探し出すテクニックです。

設問で問われる具体的な情報(例:日付、名前、場所)をピンポイントで探し出し、効率的に解答するのに役立ちます。

スキャニングのポイント

設問を先に読む: 設問を先に読み、何が問われているのかを把握してから文章に目を通します。これにより、特定のキーワードやフレーズを意識してスキャニングできるようになります。

目で素早く追う: 全文を読むのではなく、設問で問われている情報を素早く探すことを意識し、目で文章を流しながら読みます。例えば、数字や固有名詞は目立つので、視覚的に捉えやすいポイントです。

テキスト構造を理解する: メールや報告書などの定型的なビジネス文書では、重要な情報がどこに配置されているかが予測しやすいので、その構造を理解しておくと効率的にスキャニングできます。

各パートにおける時間の使い方

TOEICリーディングセクションでは、各パートでの時間配分がスコアに大きく影響します。

Part 5(短文穴埋め問題)とPart 6(長文穴埋め問題)を素早く解答し、時間のかかるPart 7(長文読解問題)に余裕を持って取り組むことが理想的です。

時間配分の具体例

Part 5: 約10〜15分(30問)
文法や語彙の知識を活用し、素早く解答しましょう。迷った場合は、長く悩まず一旦飛ばし、後で見直す時間を確保します。

Part 6: 約10分(16問)
各空欄に対して、文脈に最も適した選択肢を迅速に選びます。文章全体の流れを意識しながら、文脈に合う答えを選びましょう。

Part 7: 約40〜55分(54問)
複数の文章が出題されるため、スキミングとスキャニングを駆使して、効率的に解答していきます。特に、ダブルパッセージやトリプルパッセージは時間がかかるので、時間配分に注意が必要です。

文法問題も含めたTOEICのテクニックを体系的に学びたい人はこちらがおすすめです。

試験が終わった後のモチベーションに注意!

TOEICの場合、結果がでるまでに1か月以上かかります。

結果が出るまでの期間、次の目標をどうすれば良いかがわからず、英語学習が迷子になってしまうことがよくあります。

資格試験の勉強だけをしていると、その試験が終わった後に燃え尽きてしまい、その後の勉強のやる気がなくなることがよくあります。

資格試験の勉強は良い目標にはなりますが、あくまでステップの1つに過ぎません。

それだけに固執しすぎず、自分が楽しみながら続けられる勉強方法を探してみましょう。

社会人の英語学習:楽しみ方とモチベーションの考え方|好きなことで英語を学ぶ

まとめ:TOEIC800点は目標設定とスケジュール管理ができれば必ず達成できる!

TOEICスコアに限らず、資格などの勉強は目標設定とスケジュール管理が一番重要です。

これらさえできれば、多少勉強の効率が悪くても必ずスコアが伸びて800点を達成できます。

私のやっていた勉強方法では合わない方もいると思うので、自分が続けられる方法で勉強して800点達成しましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA